忍者ブログ
自己満足的な お気楽ブログ 今日も1日頑張るぞぉ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前、TVで放送してた、現在日本で1番美味しい
お米と言ってた「龍の瞳」を購入しました!
「龍の瞳」は地元東海地区の岐阜県が原産です。

コシヒカリの突然変異種だそうです。
米粒がコシヒカリの約1.5倍で、粘り、香り、 弾力があり、
ご飯が甘いのが特徴だとか! これ、差し入れ用です。(^^)
PR
額は少ないですが、ボーナが支給されたので、自分へ
の御褒美でバーバリーの紳士靴を購入しました!

バーバリーの靴は以前から欲しかったのですが、
中々良いのが無く、探すのに苦労しました。

最近、出張も無くなって、スーツに合わせて紳士靴を
履く機会が減ってしまったが、通勤で使用します。
前々から購入を検討してた日本酒の純米酒、
十四代「龍の落とし子」を購入しました。

プレミア価格でメチャ高かった!
一升瓶ですが、今まで購入した中で1番の高額です。


3ヶ月間、冷蔵庫で寝かしてから、美味しく飲ませて頂きます!
もし私の口に合わなかったら最悪かも!(^^;)
友人達からは「通称:バイク用ガレージ」と呼ばれてい
る物置小屋ですが、扉のレールを支えている木が腐って、
扉が落ちました。(^^;)

何とかしないと...

っで、腐ってない部分を利用し、レール台を固定しました。
久しぶりの日曜大工でした!ww

大工屋さんからは「上手くやったね」と言われた!ww
後、2~3年は大丈夫だと思う!(^^;)
腕時計のメタルバンドを秋冬にかけて革バンドに交換
しましたが、今回はメタルへ戻す衣替えです。(^^)
この季節、汗でムレて臭いも辛くなるからね!

バネ棒が全然取り付かない腕時計もあって、
悪戦苦闘しましたが、交換を諦めた時計もあります。ww

時間をかけて何とかする予定ですが...(^^;)

昨年の誕生日にプレゼントされた腕時計も革バンド
だったので、ついでにメタルへ交換しました♪
カーナビのDVDが取出せない故障の件ですが、10分程度、
イジェクトボタンと悪戦苦闘した結果、取出すことに成功!(^^;)


っで、プログラムCD-ROMを入れ、バージョンUPしよ
うとしたら「同じバージョンです」とメッセージが!??


どうやら、前回バージョンUPしてから、プログラムは
バージョンUPして無いみたいです!

今回、地図情報のDVDを入れ替えて更新終了です!
ヤレヤレ、一時はどうかることかと思いましたよ!ww
My Z33の修理が完了したとDから連絡があり、
車を引き取りに行きました。

前後バンパーと左側はピカピカ、3年半前と同じです!ww

懸念していた直進安定性ですが、アライメント調整で
規定値内に入ってるので、全く問題なしでした。(^^)


新品タイヤの空気圧をチェックしようとして、自宅前の道路
脇に車を寄せたら、左前バンパーを木の柱で擦りました!
わずか1日でキズ物に...(><)

っで、2度あることは3度あると言うので、捨てようと
していた日本酒の「義侠」滓酒を使って、車体の左側を
清めたよ! これで安心かな?(汗)

気が向いた時に傷は直すとして、それまでは
シルバーカーボンシートで傷を隠します。ww
カーナビの地図情報を更新すべく、Z33初期型の最終版
にあたる「2010-11年度版」DVDを購入したことを以前、
ブログにアップしましたが...

更新作業を行ったところ、イジェクトボタンを押しても、
ガチャ、ガチャと音が鳴るだけで肝心のDVDが出て来ません!

DVDナビに良くあるトラブルらしいが...
何の為にDVDを買ったのか(TT)
最悪やな~

内装を剥がしてDVDユニットを取り外し、分解して
DVDを取り出す...もう面倒臭いです。

このまま放置! 気が向いたら作業します。
2月にパーソンズの合皮製の靴を購入しましたが、
3ヶ月そこらでソールは剥がれるわ、表面にひびが
入るわで、無残な状態となってます。

合皮は軽くて柔らかいので、快適に履けますが、
表面にひび割れが起き易く耐久性に問題ありです。

多少高くても、靴はやっぱ本革が良い!(^^;)
カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新のコメント
最新記事
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Zico
HP:
性別:
非公開
アクセス解析
最古記事
最新TB
バーコード
忍者ブログ [PR]