自己満足的な お気楽ブログ 今日も1日頑張るぞぉ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎度の如く色々ありましたが、i-Stageの配線作業が
完了しました。(^^)
本体は、運転席側ロアカーバー内に押し込み、コント
ロール部は、お約束の位置に設置しました♪

リバース時にスロコンをキャンセルする機能も付い
ていますが、リバースにしてもアクセル開度が気に
ならなかったので、リバース信号の配線は行ってい
ません。(汗)*自己責任
パワーモードは、P0~P7の8段階で設定が可能で、私はP4設定で
使用しています。
初期型DEのネックとなっているスタート時のモタつきですが、プログ
ラム変更したECUと比べて、若干のレスポンスUPを体感できます。
街乗りならこれで十分、良さげな感じです。(^^)
ただ、発進時にアクセルを深く踏む方や全開走行を多用される方は、
体感しずらいかな~と思いました。
他の機能のインプレは後日! ww
完了しました。(^^)
本体は、運転席側ロアカーバー内に押し込み、コント
ロール部は、お約束の位置に設置しました♪
リバース時にスロコンをキャンセルする機能も付い
ていますが、リバースにしてもアクセル開度が気に
ならなかったので、リバース信号の配線は行ってい
ません。(汗)*自己責任
パワーモードは、P0~P7の8段階で設定が可能で、私はP4設定で
使用しています。
初期型DEのネックとなっているスタート時のモタつきですが、プログ
ラム変更したECUと比べて、若干のレスポンスUPを体感できます。
街乗りならこれで十分、良さげな感じです。(^^)
ただ、発進時にアクセルを深く踏む方や全開走行を多用される方は、
体感しずらいかな~と思いました。
他の機能のインプレは後日! ww
PR
この記事にコメントする