忍者ブログ
自己満足的な お気楽ブログ 今日も1日頑張るぞぉ
[31] [32] [33] [34] [35] [36]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

直射日光が、当たらない屋根付き駐車場なら、問題ないですけど、
車のハンドルが、革巻きハンドルなので、定期的にミンクオイルを
塗ってケアしてます。 これを怠ると経年で・・・ってなことに!
PR
車の走行距離に比例して、エンジンのバルブ回りにカーボンが蓄積、
これを効果的に取り除くのが、ポリエーテル系のガソリン添加剤です。

2回連続で、STPのスーパーガストリートメントを使用してますが、今度
の給油時に、PEAエンジンコンディショナーを使って見ようかと思います。

フューエルラインクリーニングと言う手もあるが、施行時にオイル交換も
必要になり、交換サイクルが合わないとランニングコストが・・・
ま~今の車には、添加剤で十分ですけど。

車のブレーキパッドを交換し、ついでにスキーキャリアも外しました。
キャリアを外したのは、何年ぶりだろうか? スキーに行かなくなって
7年? ずいぶん長い間、付けっぱなしだったんだな~

これで車のメンテは、完了です。

ディーラーにて、車のATフルードとプラグ交換をしました。
車はバイクと違い、何かと面倒なのでディーラーで済ませましたが、
工賃が異常に高かった(ボッタクリ)。

こんなことやってるからカーショップに客を奪われるのさ!
二度とディーラーでは交換しません。

2シーターがネックで??ですが、明日、もう一度、Zを見に行くかな。

*担当の方がバイク乗りで、06のGSX-R1000に乗っていて、
  前回は、バイク話で盛り上がりました。
  「是非1度、RVFを見てみたい」と言っていたのでRVFで行くか!
待ちに待った、F1が開幕しました。
今年は、序盤からフェラーリのK.ライコネンが、突っ走りそうな予感。

S・アグリはマシーンをHONDAから流用したとして、他チームから訴えられそうですね!
今後の動きに注目です。
昨日、フェアレディ Z (Z33)の見積りをする為、某ディーラーへと足を運んだ。
新車は購入出来ないから中古車ですけどね!

1世代前のZ32には4人乗りもありますが、自分の条件に合う物件は中々無く、また型も古い
ので色々と面倒な事も・・・  ま~今回は冷やかし客かな(笑)。

地元のZ33の中古車市場は、県内ならN市内の専門ショップやディーラー直系の販売店が
強く、地方の中古車販売店は苦戦しているそうです。

世の中、スポーツ・カー氷河期で、現行のZ33は3.5L、2シータ! 実用性などありません、
新車ならともかく、中古車となると市内では中々売れないそうで、1度在庫を持ってしまうと
大変なのが現状らしい。

気になる見積りは3月中に購入する条件で、現在乗っている車を下取に出した場合、ZZR1400
の新車購入価格より安かった!

次はディーラー直系販売店、私が「実際、実用面を含めてZってどうなの?」と聞くと「セカンドカー
に」とか「とりあえずZに乗って、その後ステップアップを」とか「バイクと思って乗って下さい」とか
言っている、やはり好きじゃないと乗れない車だな~と感じた。

この販売店のZは1店目と対象グレードが違うため、支払い価格は高くなったが、下取り価格は、
こちらの方が良かったです。

今回、見積りは取りましたが、冷静になって考えると2シーターがネックになり、購入には二の足を
踏んでしまう、Z33を長く乗っている方は本当にZが好きな人達なんだな~と、改めて感心しました。

私が小学生の時に空前のスーパーカーブームが起きました、*世代バレバレ(^^;)
カウンタック、イオタ、フェラーリ512BB、ディーノ、ロータスヨーロッパ、ポルシェ911、
シボレー、マセラティーなどなど海外の車はカッコ良かったです。

対する国産はトヨタ2000GT、コスモスポーツ、フェアレディーZに人気があり、私は
この中でフェアレディーZが好きでした。

そんな憧れのZもS30→S130→Z31→Z32→Z33とモデルチェンジをして行く中、い
つかは「永遠の貴婦人」フェアレディーZに乗りたいと思っていましたが、夢かなわず
現在に至ってます。

カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新のコメント
最新記事
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Zico
HP:
性別:
非公開
アクセス解析
最古記事
最新TB
バーコード
忍者ブログ [PR]