自己満足的な お気楽ブログ 今日も1日頑張るぞぉ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バイクに装着するHIDを注文しました♪
HIDは、ZZR1400オーナーが使用して実績のある
クレバーライト製にしました。
名が知れたメーカーでは無いので、価格がメチャ安!
本体(2灯式)+オプション品(ハーネス,変換カプラー)で \16,400です。
売切りでは無く、アフタパーツ品もあり、品質面でも
十分信頼できるメーカーだと思います。
今から到着が楽しみだ~(^^)
HIDは、ZZR1400オーナーが使用して実績のある
クレバーライト製にしました。
名が知れたメーカーでは無いので、価格がメチャ安!
本体(2灯式)+オプション品(ハーネス,変換カプラー)で \16,400です。
売切りでは無く、アフタパーツ品もあり、品質面でも
十分信頼できるメーカーだと思います。
今から到着が楽しみだ~(^^)
ZZR1400の車高ダウン量を25mmか30mmにするかで、
悩んでます。
殆どの方が30mmダウンさせてますが、フルバンク時に
ステップやマフラーを擦るそうです。
バランスに関しては、若干オーバーステアが出る程度で、
他は問題なさそうです。
ローダウンのメリットは、足付き性が向上し安心感が増して、
それがバイク全体の運転の安定感に繋がっているようです。
リアサスのプリロード量も調整する予定なので、
25mmの方が良い気がしてきた。(^^;)
悩んでます。
殆どの方が30mmダウンさせてますが、フルバンク時に
ステップやマフラーを擦るそうです。
バランスに関しては、若干オーバーステアが出る程度で、
他は問題なさそうです。
ローダウンのメリットは、足付き性が向上し安心感が増して、
それがバイク全体の運転の安定感に繋がっているようです。
リアサスのプリロード量も調整する予定なので、
25mmの方が良い気がしてきた。(^^;)
車高調を注文しました。\(^o^)/
っと言っても車では無く、バイクですけどね!(汗)
ZZRで何度かツーリングに行き、ポジションに
不満があったので、ローダウン化することにしました。
以前乗っていたRVFのシート高は765mm、
今乗っているZZRが800mmで、その差は35mm。
たかが35mmと思われるかも知れませんが、
身長170弱の私には影響が大きいです。
分かっていて購入したバイクですが、やはりデカすぎ~
前後のバランスを考慮し、車高は30mm落とす予定。
これでMy Bikeは、スカウターの戦闘力値が上がるハズだ!
っと言っても車では無く、バイクですけどね!(汗)
ZZRで何度かツーリングに行き、ポジションに
不満があったので、ローダウン化することにしました。
以前乗っていたRVFのシート高は765mm、
今乗っているZZRが800mmで、その差は35mm。
たかが35mmと思われるかも知れませんが、
身長170弱の私には影響が大きいです。
分かっていて購入したバイクですが、やはりデカすぎ~
前後のバランスを考慮し、車高は30mm落とす予定。
これでMy Bikeは、スカウターの戦闘力値が上がるハズだ!
昨日、コンビニでバイクの自動車税を支払ました。
排気量は1400ccですが、納税額は 4000円!
車は排気量で納税額が大きく変わるのに、
バイクと車では、かなり違うね!
世の中の仕組みが、何かおかしい。(^^)
車は来月に支払ます。(汗)
排気量は1400ccですが、納税額は 4000円!
車は排気量で納税額が大きく変わるのに、
バイクと車では、かなり違うね!
世の中の仕組みが、何かおかしい。(^^)
車は来月に支払ます。(汗)
ZZR1400の車検が終了し、本日引取りに行きました。
2年半振りに大手を振って公道を走りました。(^^)
色々と弄りたいところもあるので、サービスマニュアル
を購入する予定です。
2年半振りに大手を振って公道を走りました。(^^)
色々と弄りたいところもあるので、サービスマニュアル
を購入する予定です。