忍者ブログ
自己満足的な お気楽ブログ 今日も1日頑張るぞぉ
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ZZR1400にリコールが発生しました。

内容は
ガソリンタンクキャップの不具合で、コック付近に錆が浮く問題です。
前からオーナー間で言われていたことで、「やっとリコールか!」てな感じですね。
PR

さ~てと
ようやく落ち着いてきたので、NC35関係のパーツを売りに出すかな!

昨日、YSPへセローを引取りに行った時に、試乗車でYZF-R6が、置いて
あったので試乗させてもらいました。

第一印象は、「排気音が大きい」と感じましたね、マフラー交換必要無いくらい
な快音を奏でてました。

クセの無い乗り味で、軽い車体に120PS、恐ろしいです。
RVF400は来月の4月中旬頃に3回目の車検をむかえます。 構造変更を
する気は無いので二人乗り用に戻して、あのパーツをあれやこれやと・・・

自業自得ですがTSRマフラー+○○パーツのおかげで、2年前よりさらに
面倒な事になってます。 任意保険は加入しましたが、さてどうしたものか。

まだ先が見えず、色々問題もありまして冬眠か社外パーツを外しての売却
のどちらかになるでしょう。
本日は天気も良さげなので久しぶりにRVFで通勤、
感覚に慣れるまで変な感じでした。

今日から3月です、徐々に本格的なバイクシーズンに入ってきましたね!
ようやくZZR1400の車検証が再発行された。 以前の車検証に記載され
ていた車高は990mm、ZZR1400のカタログ上の車高は1170mmです。

いったい検査員はどこを計測したのか? 1番高い所はスクリーンなので
シートエンドあたりを計測したのかな?

本日、久しぶりにRVF400に乗りました、2週間に1度はエンジンに火を入れて
いるので、チョークを引けば簡単にエンジンは掛かります。

久しぶりに乗って感じた事は「フロントが過敏でフニャフニャする」これは以前、私
のライテク師匠フレディースポンサーさんが、私のRVFに乗った時に言った言葉、
その時は「そうかな~」ぐらいにしか思ってませんでしたが、ZZR1400に慣れた体
でRVFに乗ると、その言葉の意味が理解できました。

某公園の駐車場にRVFを止めて、バイクを眺めていると改めてRVFはかっこ良い
バイクだな~と思います、何とか2台体制を維持出来ればと考えていますが、車検
を通すのは遅れます。

ZZR1400を購入した販売店から
「車検証に表記している車高寸法が車検場の計測ミスで間違っている」と連絡がありました。

店長がETCの書類整理をしている時に気づいたようで、陸運は「再度試験場にバイクを持込
み再計測して車検証を再発行する」と言ってきたらしいが、店長が「そちらのミスなので書類
再発行のみで対応して欲しい」と言い張りました。

陸運はゴネたそうですが何とか書類再発行のみでケリが付きました。
こんな事が実際にあるのですね。

ZZR1400のリアの泥跳ねはリアサスを直撃するしシート下の
汚れもひどい! ちょっと走るたびに水拭きが必要だ。

何か対策をしなくては!!

カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新のコメント
最新記事
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Zico
HP:
性別:
非公開
アクセス解析
最古記事
最新TB
バーコード
忍者ブログ [PR]