自己満足的な お気楽ブログ 今日も1日頑張るぞぉ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日産のHPでZ34の画像がUPされました。
12月に正式発表&販売開始です。
曲線と直線を合せたデザイン、カッコ良すぎ!
ただ、ヘッドライトとテールライトのデザインは、
いただけない!
PR
Z33から自宅へ電話してみました。
私の声は、正常に届いているようですが、
相手の声が小さいです。(泣)
使える、使えないで判断すると、微妙~
NVBTH2ユニット自体はホンダ車用ですが、日産車
以外ではトヨタ車でも接続がOKのようです。
私の声は、正常に届いているようですが、
相手の声が小さいです。(泣)
使える、使えないで判断すると、微妙~
NVBTH2ユニット自体はホンダ車用ですが、日産車
以外ではトヨタ車でも接続がOKのようです。
ネットで調べる限りNVBTH2を使用してZ33で成功
実績はありませんが、ナビが同じなら「問題ない
だろう!」と考えNVBTH2を購入しました。
NVBTH2を取付けて動作を確認しました。
携帯は913SHを愛用してます。
携帯とカーナビの接続は上手く行きましたが、
何故か?アドレス帳の転送に失敗します。
携帯からデータを送信している最中にナビと
携帯の通信が切断されます。
何度やっても結果は、同じ・・・(>_<)
携帯が8シリーズなら上手く行くかも知れません。
地道に、短縮ダイヤル登録するしかないのか!(泣)
実績はありませんが、ナビが同じなら「問題ない
だろう!」と考えNVBTH2を購入しました。
NVBTH2を取付けて動作を確認しました。
携帯は913SHを愛用してます。
携帯とカーナビの接続は上手く行きましたが、
何故か?アドレス帳の転送に失敗します。
携帯からデータを送信している最中にナビと
携帯の通信が切断されます。
何度やっても結果は、同じ・・・(>_<)
携帯が8シリーズなら上手く行くかも知れません。
地道に、短縮ダイヤル登録するしかないのか!(泣)
以前乗っていた、CR-Vは月平均で410km程度
走行してました。
しかしZ33に乗り換えてから、サクっと計算
すると520kmぐらいになります。
この100kmの違いって・・・
最近、ストレス発散や装着パーツの効果を確認
するため、週末に高速を走っているからか?
走行してました。
しかしZ33に乗り換えてから、サクっと計算
すると520kmぐらいになります。
この100kmの違いって・・・
最近、ストレス発散や装着パーツの効果を確認
するため、週末に高速を走っているからか?
サクションパイプとも言いますが、インテーク
パイプの方が一般的な呼び方かな?
ようはエンジンに空気を送るパイプです。
これを社外品に交換して空気量を増やし、パワー
アップを狙うライトチューンがありますが、効果
を体感できないそうです。
Z33の前期型の場合、吸気音を下げるため? の
レゾネーターがインテークパイプに付いてます。
インテークパイプを交換すると、レゾネーターが
不要になるので、Z33の前期型は多少効果がある
かも知れませんね。
パイプの方が一般的な呼び方かな?
ようはエンジンに空気を送るパイプです。
これを社外品に交換して空気量を増やし、パワー
アップを狙うライトチューンがありますが、効果
を体感できないそうです。
Z33の前期型の場合、吸気音を下げるため? の
レゾネーターがインテークパイプに付いてます。
インテークパイプを交換すると、レゾネーターが
不要になるので、Z33の前期型は多少効果がある
かも知れませんね。
「ラジエター上部の空気を逃がさず、ラジエター
の冷却効率をUPさせる。」
思わず買ってしまった! ww
Z33は、ほとんど空気が逃げないようにラジエター
回りが設計されています。
また、カバー自体に穴があいてるから「結局、空気
が抜けるじゃん!」が装着した時の感想です。
当然効果も体感できません。ww
ほとんど意味の無い、エンジン内のドレスアップ
パーツのような気がしてます。(汗)
の冷却効率をUPさせる。」
思わず買ってしまった! ww
Z33は、ほとんど空気が逃げないようにラジエター
回りが設計されています。
また、カバー自体に穴があいてるから「結局、空気
が抜けるじゃん!」が装着した時の感想です。
当然効果も体感できません。ww
ほとんど意味の無い、エンジン内のドレスアップ
パーツのような気がしてます。(汗)
AT車の場合、カム交換やエアフィルターを
剥き出しタイプへ変更してなければ、現車
合せをする必要もなく、吊るしROMで十分
見たいですね。
別にサーキット走行するわけでも無いし、
私も吊るしROMで十分だと思ってます。
剥き出しタイプへ変更してなければ、現車
合せをする必要もなく、吊るしROMで十分
見たいですね。
別にサーキット走行するわけでも無いし、
私も吊るしROMで十分だと思ってます。
吸排気系のライトチューンとROM書換えが完了
したらパワーチェックをしようかと考えています。
エンジンがヘタり気味かも知れませんが、現在ど
れくらいのパワーが出ているか把握したいです。
Z33のAT車はノーマルで240PS前後なので、吸排
気系+ROM書換えで260~270PS前後かな?
したらパワーチェックをしようかと考えています。
エンジンがヘタり気味かも知れませんが、現在ど
れくらいのパワーが出ているか把握したいです。
Z33のAT車はノーマルで240PS前後なので、吸排
気系+ROM書換えで260~270PS前後かな?
Z33で高速を走行中に純正マフラーでは感じなかった、
モタつき感を、ある領域で感じるようになりました。
街乗りの実用域では全然問題ありません。
途中までは良いフィーリングなので、SACLAM
(サクラム)と燃調が合っていない部分なのかな?
この辺は、ROM書換えで解消されると思います。
モタつき感を、ある領域で感じるようになりました。
街乗りの実用域では全然問題ありません。
途中までは良いフィーリングなので、SACLAM
(サクラム)と燃調が合っていない部分なのかな?
この辺は、ROM書換えで解消されると思います。