忍者ブログ
自己満足的な お気楽ブログ 今日も1日頑張るぞぉ
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Z33のLEDテールライトですが、コネクターに
接点復活剤塗布後は、調子いいです。

前回車検から、どれくらいの期間もったか分から
ないので、今回はコマ目にチェックしてますよ。
PR
Z33のROM書換えを10月上旬に行う予定ですが、
これはあくまでも予定です。(汗)

AT車は、カムやエアフィルターをスポーツタイプへ
交換してなければ、現車合わせをする必要もなく、
吊るしROMで十分だそうです。

別にサーキット走行するわけでも無いしね、
私も吊るしROMで十分だと思ってます。
純正マフラーからSACLAMマフラーに交換したら、
2000回転付近の「ブォーン」という共振音が見事
に消えました。

まさにSACLAM(サクラム)マジック!
結果オーライですね。(汗)
SACLAM(サクラム)マフラーで、フェラーリやランボ
のような軽快な高周波サウンドを堪能するためには、
マニュアル車が必要だと痛感しました。

ATをマニュアルモードにしても変速がギコチなく、
「音を楽しむ」と言う点では、楽しさ半減です。

AT車でSACLAMサウンドを堪能したい場合、パワー
モードに切換えてDレンジのまま、1速~2速をベタ
踏みし3000回転以上回せば、何とか楽しめます。

現状は、この方法がベストかな!
Z33のエンジンを試しに6000回転付近まで回したら、
音割れしました。

SACLAMで音割れを防ごうとすると、エキマニをマキシム
・ワークス製へ交換すると良いそうですが、そんな余分な
お金は無い!

通常の運転では全然問題ないので、私は現在装着して
いるTEPSのエキマニで十分です。


タイヤ交換時にリフトアップされた、MY Z33!!
普段、中々見れない光景なので、携帯で写メってみた。
左側のフロントタイヤにネジが刺さってました。(泣)

多分、抜くとエア漏れすると思います。
修復できれば良いですが、NGだとタイヤ交換?
また、余分な出費が・・・

ホント、今年はツイてません。
やっぱり、マフラー交換後は、
ECUのリセットを行った方が良いのか?
学習機能は、あてにならんってことか?

バッテリーのマイナス端子を外すかな。
Z33が元気に10万キロまで走って頂くために!
メンテ記録を整理中です。

幸いにも購入後の消耗品交換は、日付と走行
距離を全部メモってました。

そろそろワイパーが換え時ですな~
カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新のコメント
最新記事
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Zico
HP:
性別:
非公開
アクセス解析
最古記事
最新TB
バーコード
忍者ブログ [PR]